社会福祉士のポテンシャル!
長くなりましたが、今回新たに社会福祉士国家試験に合格されたみなさんに、是非ともご関心を持っていただきたくてこれを書きました。もしも主旨にご賛同いただけたとしたら
私ども『NPO二十四の瞳』(http://24eyes.wilbo.jp/)の輪に加わっていただき、ともに安心・安全・快適な地域社会づくりに取り組んでいけたとしたら非常に嬉しく思います。
さて、社会福祉士(Certified Social Worker)とは、ソーシャルワーカーの国家資格であり、福祉に関わる公的資格(社会福祉主事任用資格や介護支援専門員など)および民間資格(福祉住環境コーディネーターなど)を含めた全資格の中で最上位の資格です。みなさんは、まさに福祉の世界では最高峰のプロフェッショナルなのです。それに相応しい国家試験だったでしょう?よくもまぁ、あんなに幅広い分野を勉強して、あんなにも難しくてたちの悪い試験で65%も得点したものです(笑)。みなさんは、本当に凄いです。でも、既に感づいてらっしゃるかも知れませんが、わが国では“福祉界の最高峰”の扱いが著しく低い。福祉や医療の分野でさえもその認知度が哀しくなるほどに低いのです。これは、私も含め、みなさんの先輩たちの罪でもあります。世間に認知されるようなことをやってこなかったのだと痛惜の念を禁じ得ません。
欧米ではちがいます。彼らの国では、私たち人間の幸福に関わるプロフェッショナルとして4つの専門家が必要という認識が子どもの頃から定着しています。まず、私たちの身体的幸福をサポートするのが医師です。また、精神的幸福をサポートするのは牧師や教師などの聖職者とされています。同様に、弁護士がサポートするのは私たちの社会関係的幸福です。そしてもうひとつ、私たちの日常生活上の幸福をサポートしてくれる重要な国家資格。それがCertified Social Worker。サーティファイド・ソーシャルワーカーと称されるプロフェッショナル、つまり日本でいう社会福祉士なのです。
日本では、医師30万人に対して、この社会福祉士が10万人います。しかしながら、医療の世界における最上位資格者である医師と比べ、福祉の世界の最上位資格である社会福祉士は、いかんせん目立ちません。世界に類を見ない長寿王国ニッポンでありながら、いったいこの認知度の低さは何なのでしょうか。社会福祉士よ、どこでなにをしているのだと叫びたいくらいです。
2000年に介護保険がスタートすると決まったとき、いよいよ社会福祉士の時代が来ると先読みして、私は会社勤務をこなしながら2年間の通信教育(2ヶ月間の現場実習を含む)を経て、みなさん同様、あの超難しい国家試験に臨みました。そして合格の報に歓喜の涙を流した日が懐かしく思い出されてきます。改めて言うまでもなく、社会福祉士の国家試験は凄まじく難しいのです。まず試験範囲が尋常ではありません。
●人体の構造と機能及び疾病 ●心理学理論と心理的支援 ●社会理論と社会システム
●現代社会と福祉 ●地域福祉の理論と方法 ●福祉行財政と福祉計画 ●社会保障 ●
低所得者に対する支援と生活保護制度 ●保健医療サービス ●権利擁護と成年後見制度
●社会調査の基礎 ●相談援助の基盤と専門職 ●相談援助の理論と方法 ●福祉サービスの組織と経営 ●高齢者に対する支援と介護保険制度 ●障害者に対する支援と障害者自立支援制度 ●児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 ●就労支援サービス
●更生保護制度
なんですか、これは!科目数の多さ(19科目)もありますが、何よりも厳しいのは、福祉の分野のみならず、医学、法律、経済学、統計学、心理学という範囲の広さです。社会人に求められる見識のほぼすべての範囲から150問が出題されています。そして、100問を正解できれば合格と言われていて、例年3~4万人の受験者に対して合格者は1万人前後。合格率は30%を切っています。例えば医師の国家試験の合格率が90%超であることを考えると、国家資格の中でも極めて狭き門なのです。社会福祉士の国家試験に比べたら、医師のそれなんぞ「バカでもウカる」・「ウケればウカる」ってなもんではないでしょうか。
続く
トラックバック URL
コメント & トラックバック/ピンバック
コメントはまだありません。
コメント