ボケ予防の3本柱 ~大豆と豆腐と小町女史~
愚痴を聞いてもらうとともに、いろいろと役立つ話を聞かせてくれた。
みなさんにもご紹介します・・・。
脳科学の研究を信ずるならば、ボケないためのポイントは海馬である。
側頭葉の中にある記憶中枢だ。ラテン語でヒポカンポス。頭部が馬で体が魚という架空の動物。
英語ならシーホース。タツノオトシゴである。どうやら、物理的にそんな形をしているようだ。
で、ボケの原因が、この海馬の神経細胞異常だという。
おふくろの脳をCTで断層撮影してみると、海馬の神経細胞が著しく萎縮しているのがよくわかる。
アルツハイマー病の危険因子は何と言っても加齢。
60歳を過ぎると5年単位でアルツハイマーの出現率が倍々に増えていくらしい。
他に、やはり近親者に発症頻度が高い。
また、性格的に頑固な人、非社交的な人もなりやすい。
小町先生に予防策を教えてもらった。
脳を健康な状態に保つには、まず大豆を日常的にたくさん摂り、陽気で快活な異性とつきあうこと。
つまり、小町先生のような女性とつきえってもらえばいいことになるわけだ。
でもって、納豆や豆腐のみならず、それらを使ってメニューに工夫を凝らしてもらう。
そしてふたりであれこれ楽しい会話をしながら美味しくいただく。
これはいい。わくわくしてきた。
ちなみに、レシチンという健康食品を毎日摂取してもいいらしい。欧米ではレシチンはIQ食品(頭脳食品)として知られているとのこと。神経細胞にレシチン成分が増えれば増えるほど、ストレスに対する抗体ができてくる。子どものときから積極的に摂らせれば、集中力、記憶力、学習意欲も高まるという。
小町先生、末永く、よろしくお願い致しますっ!